Tuesday, April 22, 2008

判決

昨日に注目されていた判決がなされた。
それについて、ああだこうだは、各方面にて言われる事だろう。
ニュースを見て、原告の人の言葉に考えさせられた。

彼の言葉は、重い。
一人で現実を受け止め、受け止められなくても必死の想いで受け止めて、考え尽くして行動してきたのであろう。
物見胡散の記者達の容赦ない突っ込みに対して、感情に流されること無く、自分の言葉を言い切った。
自分にとって心に残った彼の言葉は、「このような犯罪をどのようにして無くしていけるのか?が重要なことです。どういった社会を作っていくのか?なのです。」とした意味の言葉だった。

彼が到達したことは、このことだったのではなかろうか?
彼が本当に言いたかったこととは、このことなのではなかろうか?
これは、大きな矛盾(人間の善と悪)を孕んではいるが、無視など出来ない重要なことだ。
この判決によって、局所的な部分が一人歩きを始めている。
やれ前例の無い前例を作っただとか、云々。
死刑という人が人を裁くという、難しいことも表面化し、そして捻じ曲がった形で問われている感触がある。

危惧するのは、断片的な側面を利用する者達だ。

それらの存在を忘れてはならない。

例えば。

思い切り極端に言えば、「犯罪を撲滅=個人の徹底管理化」となれば、どうなるのか?
それは、ハイテクを駆使した強力無比の超管理恐怖社会だろう。
ICチップを埋め込まれ・・埋め込まなくても、IDカードを携帯義務化すれば、あとはそこらじゅうにセンサーだらけにすればオッケーなのだ。

利用とは、こういうことだ。
かけ離れた唐突な見方であるのは、もっともなこと。
しかし、このようなことをもし行われたら、犯罪撲滅との目的のようなもので行われたら、途端に違う意味が摩り替わるのだ。
ある事柄の断片をある種の感情を利用しデフォルメ・強調することによって、本来の意味とはかけ離れた方向に持っていく。
これは、既にあることでもある。
今の政治が、そうではないか。
では、教育の見直し?
これにしても、ナニオカイワンヤだ。
人間の深い考察、そして何に起因して人を育てていくのか?
それが、短絡的な何かを祭り上げて、信じ込ませてひれ伏すことを強要する方向へと行きたがる勢力が顔を出してくる。それも巧妙に。
これは、以前にやったことだ。
それを美徳として、信じ込んでいるとんでもない輩達が存在するのも事実だ。

原告の人は、ある日突然のとんでもない理不尽な外道の欲望にて、平和な愛しいものを卑劣な暴力によって奪われた。
その外道が、反省の二文字が無い事を知って、戦う事を決めたのだろう。
たったひとりの戦いなんだろう。
押し寄せる野次馬の如き暴力的な好奇の目・司法そして権力の無意味さ、人間の浅はかさ・くだらなさを嫌というほど味わってしまったのかもしれない。
彼にしか、その意味は解らないのだろう。

その彼も、今は解らないと言っていた。

そうなのだろう。

いくらニュースが、家族の在りし日の映像と彼の今の表情を映しても、何か違和感を感じてしまう。
単なる悲劇とする、映像化することによってのエンタメ化のような、違和感を感じてしまう。

私達人間というものは、愚かなものだ。
それこそ、クニだとか何々人・人種など関係ない。
どんな偉人でさえ、対して変わりは無いであろう。
だけれども、私達は、何を持っているのだろう?

何をもって、生きていくのだろう?

そんなことを問われていると自分は感じた。

回想

書店にて、中央線ジャズのことを書いてある本を手にとってみた。
自分が参加しているde-ga-showなどの音源が、紹介されていた。
それで、自分の過去をぼんやりと思い出してみた。

ただ夢中というか、必死で弾いてきた。
音楽・・ミュージシャンという、得体の知れない世界でやっていけるのか?
何も保証や確証など皆無だった。
自分という訳の解らないものの正体を知りたかった。
まあ、自分探しだったのかもしれなかった。
でも、それでも自分の一番好きな音楽というもので(それしかなかったのだが)、自分が何処まで行けるのか?
それが知りたかったというのが、動機と言えばそうなのかもしれない。

自分の好きな音楽。
ちゃちなステレオセットで文字通り爆音・フルボリュームで聴いていた。
好きな曲・・今、思い起こせば「好きな曲」っていうのは、自分がガーン!と理由も無く衝撃を受けるポイントがあるもの・・というのだろうか?
それはイントロからあるものもあれば、時間を掛けてそこに到達するものでもあった。
聴いていたのは、所謂洋楽であったから、歌詞の内容とかは二の次三の次。
ただ、ヴォーカルは声質には、好みがはっきりとあった。

まあ、ヴォーカルはねえ・・
自分のことを考えれば、落ち込んでしまうが。

今まで何回も同じ事を書いているとは思うが、今一度思い起こせば、それこそ4・5歳でのロックンロールの爆音体験と長兄からの影響でのロック・ジャズの体験が、今に至る発火点だと思う。
そして脳裏の奥深く刻まれたものとして、ジミヘン、そしてエレクトリックに移行したマイルスバンドであったのだと思う。
ジミとマイルスの印象とは、それぞれ「バンドオブジプシーズ」と「ライヴイーヴル」のLPジャケットの異様なムード・・印象にある色彩は、黒・赤・そして抜けるような青(ビッチズブリュゥ)なのだが、異様であり、妖しくもあり、知ってはイケナイ・踏み込んではイケナイ危険な領域のような印象だった。
マイルス・ライヴイーヴルの音の印象は、強烈な演奏というものであったのだが、ショックに思ったのは、(アガルタ録音の前であったと思うが)マイルスバンドのテレヴィのライヴを目撃したことだった。
確か中学生のころであったかな?
ジミヘンみたいだなあー!っと思った。
そう、長いインプロ・アドリヴというものは、ジミやクリームの演奏をレコードで聴いていたから抵抗は無かった。
4ビートの所謂ジャズの存在は知っていたが、それ程魅力を感じていなかった。
だからマイルスの後のアガルタバンドには、驚きだった。
「なんだ!ロックみたいじゃん!カッコイイ!」
テレヴィのスピーカーからカセットテレコに録音して、結構気に入って聴いてたりしていた。

バンドにしても曲にしても、ある一瞬の煌きというのであろうか?
レコードに刻まれたその瞬間が、あるか?無いか?が自分の判断だったのだろう。
それは、今でも同じだ。
それを感じられれば、そこから音楽を聴いていった。
そして、その一瞬に至る意味というのだろうか?それを感じるのが、何より楽しかった。

多分、その感覚は、知ってしまったら二度と抜けられない・・そういう妖しさ・快楽なんだろう。

幼少の頃のロックンロール爆音体験の事を今でも鮮やかに覚えている。
最初に受けた衝撃的な快楽を求めて、何回も何回も繰り返し聴きまくった。
それこそ音とセックスをしてしまった初体験なのかもしれない。
やがて時を経てギターを手にしてまもなく、友達とのセッションにて、それに似た快楽を体験する。
自分から放出する快感。
こいつにまたしてもヤラレタ。
そして自分の出したいギターの音が欲するものは、大きなデカイ音のビートだと思い知る。
当時、やたらとデカイ音で叩く友達のドラマーの出現で、そうでないと自分はイケナイと確信してしまった。
ドンドンとイケナイ体質になっていっていたんだね。
更にオールマンズのダブルドラムスでの、ウネリまくる快感を知る。

そして、自分の音楽を初めて形にした「EATJUNK」は、その具現化のファーストステップだった。
その原型となったデモをシーケンサーに、複数の打楽器がビートを形成する断片をこれでもかと打ち込んだ。
それもステップではなく、リアルタイムで打ち込み、それを多少補正するというやり方だったので、人間臭いノリというか揺れがビートにあった。

今から思えば、やりたかったこととは、そのビート等の組み合わせの成せる微妙なマジックを探していたと言える。
そのマジックの断片を探し当てた時は、言い表すことが出来ないほどの狂喜乱舞だった。
「これだ!これこそが俺が求めていたものだ!これが俺なんだ!」
そう世界中に叫びたかった。

マジック。
妖しさを孕んだ・妖艶なビートマジック。
そこで極太の伸びやかなギターを弾きたかったんだ。

そしてミュージシャンと共に生み出せるか?否か?の一瞬のエクスタシーを更に欲している。

Sunday, April 20, 2008

懲りてないのか?

昨日だったか?
ネットのニュースらしきものの中で、こんなことがあった。
「首相に相応しい人・・コイズミ」・・・・!!

バ・バカな!!

あんな奴を何でまた!!!

人気があるだと?

本当にこういった類いの操作は、コリゴリだ。
大体、違憲なイラクの自衛隊派遣やら(イラクに何も無かったではないか!)、嘘っぱちの自称「構造改革」改め「構造改悪」やら、郵貯を丸ごと市場に解放?して、為替とやらで海外に資金を流失させた張本人なのに(そういうことなんでないの?)何故人気???

障害者やお年寄りの社会保障制度を片っ端からぶっ潰して、庶民を苦しめた、あの「ワンフレーズポリティックス」=ペテン師を今、何故にまた担ぎ出そうってんですかね!

フクダがマシって訳じゃあない。
民主党?
これまた、ワカラナイ。
一見、ジミントーよりマシなようにも見える。
一回、やらせてみてもいいか・・とも思う。

ネジレだとかが、悪いというものではないもんな。
今まで、さんざん「数の暴力」で、民意をナイガシロにしてきたのは、他でもないジミントー自身。
それで、今までジミントーがやってきたことは、税金の私物化以外の何者でもない。
税金の私物化をしてきたのは、ジミントーがやってきたことだろう?
官僚と何かとグルになって、やってきたことだろう?
その総仕上げみたいなことをやったのが、コイズミなんだから。

辞めてくれ!

リーダーシップが無い?
コイズミにも無い。
奴は、リーダーでは決して無い。

まー、東京都のイシハラを都知事に選んじゃうっていうのも、冗談じゃないが、それと構造は同じなんだろう。
しかし、イシハラを選んだお陰で、新銀行東京のザマなんだよ!
責任は、イシハラにある。当然だろ!
一年後、いや半年後の中期決算とかが、見ものだよ。
それでオリンピックゥ?フザケンナよ!資金は?築地を移転させるのは、他の理由からだろって!
アスベスト云々じゃあねえよ!アスベストだったら、その適切な除去処理したほうが、節約だろって!
そのほうが、CO2を使わないだろって!
無駄遣いしないだろって!

イシハラやコイズミは、同類項なんだよ。
この手の勢力が、如何にして民衆をたきつけ、そして民衆をナイガシロにしてきたか。

もう、騙されてはイケナイよ!
奴等がやってきた本当の事・新聞や雑誌が取り上げない事を見極めないといけない。
もう、騙されてはいけないんだ。

Thursday, April 10, 2008

あのスバルが・・・

あのスバル(富士重工業)が、トヨタに買い取られ、ましてやの「軽自動車」を生産中止だと!!

あああ・・スバル360がぁあー!って、360ではないですがね。

660ccの軽自動車で、スバルは独特なものを持ち、それがユーザーからの変わらぬ支持を得ていたと思う。
いわゆる「スバリスト」というのは、何もインプやレガシィ乗りだけではないっと思っている。
特に、サンバーと呼ばれる商用軽自動車には、そのスバルスピリットが脈々と受け継がれていたのではないか!
そこに意気を感じている職人さんやドライバーは、隠れた?スバリストだったのではないか。

実際、俺は所有してはいないが、スバルサンバーは、軽の商用タイプではダントツに「好き」なのだ。

その理由は、排気音・・つまり「音」。
頑固なまでに貫き通してきた水平対抗エンジンの成せるワザ。
耐久性のあるエンジンによる信頼性。
荷台が、そのエンジンユニットレイアウトによりフルフラットであること。
これは、荷物を扱いやすくする大きなポイントでもある。
タウンエースあたりのミッドクラスバンなんかと同程度の荷台の広さ。扱いやすさ。
そして、なんといってもポロポロゥー・・という独特の排気音が、とにかく好きなのだ。

ブッチャケ!隠れサンバーファンなんだすね。あっしはね。

関係無いけれど、その昔のホンダのF1トラック・・軽のトラックってのも、面白かった。
あのF1に関わった桜井さんだっけ?がホンダF1に在籍中にホンダに呼び戻されて、軽トラックを作れ!って言われて、頭に来て造ったと言われているF1トラック=当時としては斬新なDOHCエンジン更にミッドシップ!の軽トラック・・・もうビュンビュンだったらしい・・てのも、面白いよねー。

かつて子供の頃に、初めての自家用車は、あのスバル360だったもんねえ。
そういえばフィアットは、エンジンはでかくなっているけどフィアット500を復刻したじゃん!
これがまたデザインがリニューアルされたとはいえ、いいんだな!これがね。
ナントも魅力的なのだ。

まあ言われていることをそのまま受け売りすれば、ミニクーパーの成功があったからなんでしょうが。
ミニクーパーは、BMWに身売りされて「どんなになってしまうのか・・」だった訳だが、キープコンセプトっていうのか、あのデザインを程よく受け継いで成功した・・らしい。
そう思うもんね。
「ああ、かっこいいなあ」と思わせるものね。
特に新しいダックスフンドみたいなワゴンね!カッコイイ!
フィアットのNEWチンクエチェント・・ニューフィアット500にしても、そこを巧くついている。
VWのワーゲンは、ちょっと微妙だったけれど、フィアットはデザイン的に成功しているなあっと、雑誌を見て思った。

そこでスバルですよ!
R1/R2とか、けっこう頑張ったとは思うが、何故スバル360のリファインを検討しなかったのかねー??
パッケージングとか難しそうだけれど、ナントいってもね、車の印象を決定するのは「デザイン」ですよーっと思う。
確かに「名車」と呼ばれた車のリファインは、そのイメージが強すぎるから、かえってヤリニクイだろうけれど。
さらにスバルだからねえ・・・

っていうのは、富士重という会社・・
デザインがいいのか悪いのか・・けっこう当たり外れが大きすぎるってのもあるですね。
トヨタみたいに(今はそうではないのかな?)何でも80点じゃあなくてもいいけれど、ねえ・・

かつては、360にしたって、FF1000・アルシオーネ・SVXとか、デザインで頑張ったんだから!
やれば出来る会社?ブランドだったのに!!!
特に初代アバンギャルドアルシオーネとかSVXなんてのは、カッコよさ満点だったのに!
ヒットしなかったんよねー。ぶっ飛びのカッコよすぎでね。

そう、軽自動車ですよ。
これ日本独特の、まあ税金枠による副産物的な独特の枠組みではあったが、だから1000ccまで広げて軽自動車にしてしまえばいいのだっ!
900ccでもいいや!
何故出来なかったというのが、トヨタなんかが反対してたって言うじゃナーイ!
カローラ売れなくなっちまうからだろってね。
900ccぐらいまで広げれば、燃費なんかも結構稼げると思うんだが、素人判断なんでしょうかねえ?

とにかく、サンバーなどを製造中止にしてしまうのは、残念というか惜しい!
あの荷台の広さとエンジンの耐久性や音が消えていくのは、ナントも惜しい!
んもうー、そんなこと(軽自動車から撤退)言っていると、インドのダダあたりに軽く抜かれちゃうんだから、そのうちに。

自動車業界にしても、これからはガソリンエンジン・レシプロエンジンそのものから離脱しないといけないからねえ。
レシプロエンジンそのものが、20世紀の遺物となっていくのでしょうけれどもね。
詳しい事は解らないが、圧縮空気エンジンってのが興味あるですよ!

技術力がある日本のメーカーなんだから、とくにスバルは、この先この観点を主眼において欲しかった。

スバル360は、1960年代の国民車という重責を果たしたと思う。
その製作秘話というのも、当時の技術の粋であった。
航空機メーカーであったからこそ出来た車であったという。
その熱さの結晶が、スバル360だったのでしょう?
それがスバルスピリットだったのでしょう?

であったならば、今こそそれを求められている時代なんじゃあないですかねえ?
更に技術が求められているですよ!
内燃機関からの脱皮?レシプロエンジンから脱皮も含め、超低公害・ノンCO2・超低燃費・超安全・・・
そんなハードルの高すぎる問題をクリアするには、あの「スピリット」が必要なんではないですか?

確かに技術を開発し続けるには、資金力が必要なんだろうけれど、それよりもまず、発想しかり熱さがなければ、その資金とやらも使いようが無いのだよね。

その熱さそのものが、衰退して枯渇してしまったのでしょうか?

スバル、軽自動車からの撤退・・

正直、残念です。

Tuesday, April 01, 2008

大きなお世話どころじゃあねえって!

なにかって、このボヤキなんざぁ、もう言い飽きてるどころの話じゃあねえんだが、「メタボだと健康保険料が上がる?」だとぅ?

ふざけるな!何言ってやんでぇ!

歳とっちゃあ健康保険料上がるは、年金からしょっぴかれるは、もともと年金なんてーのは、政治家・官僚・天下りの連中で「あるはず」のものが、「無い」という詐欺を仕組んでるし、財源が無いって、オメーらが全部使っちまったんだロー!ってことなのに、まだガソリン税やら「一般財源化」とかで、ドサクサに紛らわして金を国民から騙し取ろうとですかい!

メタボだと、保険料上げるって!何!!!

将来病気になるから、だから保険料上げるだとー!

病気になっちゃあ「金払え!」
金無きゃ、勝手に死になハレ・・かい!
バカヤロー!

こんな法律は、即時廃棄!ジミントー&コーメートー全員クビ!!!
国会議員・の給料全廃!!!官僚の給料大幅カット!人員削減!リストラだよ!
政党助成金即時廃止!
献金全て一般財源に納入!
国会議員なんかにビタ一文くれてやらねえ!
議員・官僚・天下りの外郭団体の連中は、賄賂及びキタネエことやったら、即時懲戒免職!
一ヶ月ごとに厳しい査定実行、そして働かなければ即時クビ!
国会で寝てる議員即時クビ!
公約を遂行出来なければ、否、ウソついたら即時クビ!
国民に不当な不利益を強要また政策の失敗したものは、即時クビ!
だからイシハラもクビ!あんなのを都知事にしたのが大きな間違いだってーの!

等等。

奴等を締め上げろ!

よく皆さん黙っていらっしゃるね?

暴動でも起きるぜ!普通!
こんな、デタラメな支配のされ方なのによー!

こんな不毛な文句なんか、言いたくは無いぜ!じゃあ言うなよって・・何で文句言わないんだよ!
クソッタレじゃんかよ!
あーあ、腹が立つっちゃあないぜ!

っと、久しぶりにキレマシタ。